MENU

いきなりギンガメの群れは焦る / 2021.7.3

気温 31度 水温26.5度

 

昨年10月にお越し頂いたO様が再度糸満に遊びに来てくださいましたー! 昨日の「梅雨明け宣言」から沖縄はすっかり晴れ模様。Oさんが太陽を連れてきてくれましたね(^^♪
緑と青のコントラストが眩しい!色味から夏感を感じさせてくれます。
205328969_945855079295348_2426380963527653958_n.jpg

 

昨年お越し頂いた際は、ドリフトや大物リクエストを頂いていましたが、海況の問題からあまり攻められず。今日はある程度うねりも落ち着いてきたので3本中2本をドリフトに。がんがん行きましょ!

 

1本目はひとまずマクロダイブで慣らしから。
お馴染みのキンメモドキ。キラキラでこちらも眩しい!
P7031065.jpg

 

2週間ほど前に発見したコブシメの卵。なんだかうっすらイカの輪郭が見えてきています。写真じゃわかりにくいかな…?
P7031070.jpg

 

2本目はドリフトポイントへ。
エントリーしてメインのドームへ真っ直ぐ降下していると、で、で、でた~!ギンガメアジの群れと目の前で鉢合わせ。お互い突然のことに体が動かずしばらく見つめあい。夢中になってカメラを回すのを忘れていたので写真はありませんが、かなり近距離で群れを見られました。
後から他のインストラクターに聞いたら群れの後ろにロウニンアジも居たんだとか。エントリー直後のことだったので残りの40分間が尻すぼみにならないか心配でしたが、昨日に引き続きホソカマスの群れが出てくれました。うーん、逃げないでしっかり撮らせてくれます(^^♪
P7031093.jpg

 

3本目のドリフトポイントは幼魚とイソバナを楽しみながらのんびり撮影会。このエリアは今日も流れがなかったので、のんびりと撮れました。相変わらず幼魚も多め。
P7031107.jpg

P7031098.jpg

 

すぐ近くに大型のアオウミガメを発見。背中にコバンザメもしょいこんでおります。
P7031102.jpg

 

浅場マクロ生物探しではベニゴンベを探しながら他の隙間生物も探します。
ダンゴオコゼ。これ一枚しか撮っていませんでしたが、もう少し頑張っても良かった…。
P7031109.jpg

 

カスリフサカサゴ。いちご模様で目がくりくりキュートです。
P7031111.jpg

 

セダカギンポの幼魚。やや広めの隙間から顔をのぞかせてくれました。黄色味がかったヒレが愛らしい!
P7031117.jpg

 

 

明日はビーチでのんびりシュノーケルやってきます(^^)/

 

この記事の関連記事


最新記事

お知らせ

nega_yoko_blue.jpg

 

糸満ダイビングサービスはGOTOトラベル「地域共通クーポン」利用可能店舗です。

 

感染拡大防止のガイドラインを設けたうえで営業を行っております。詳細はトップページをご覧ください。

こんにちは

糸満ダイビングサービス代表の土屋です。安全を第一に、海と沖縄を心から楽しんで思い出に残していただけるようお手伝いしています。お子さんには沖縄の素晴らしい自然からたくさんのことを学んでいただけたら最高です。

代表(潜水士)
土屋雄平 
>>プロフィールはこちら<<

営業時間  8:00-22:00
年中無休

Available in English

I can support your snorkeling and diving in English.
It is also possible to guide tourist spots in Okinawa and Okinawa cuisine restaurant.
Please do not hesitate to contact me.
E-mail: info@itoman-diving.com

facebook

 

© 2023 糸満ダイビングサービス All rights reserved.