カマスの群れにあたり / 2021.7.2

気温 29度 水温26.5度
昨日まで雨模様だった沖縄本島ですが、今日は打って変わって晴れ模様。どうやらお昼ごろに「梅雨明け」宣言が出たそうです!例年よりも10日以上遅い梅雨明けでしたが、ようやく明けてくれてハッピー(^^♪
昨日に引き続き、ちょうど1年前に遊びに来ていただいたN様と一緒に糸満の海へ。昨日は海況や濁りの問題もあり、完全マクロダイビングでしたが、今日はドリフトポイントも攻めてみました。
1本目のドリフトポイントにて、メインのドームでのんびり過ごした後外に出ると、すぐにホソカマスの群れを発見。遠くで群れており近寄れるか心配でしたが、逃げることなくカマスの方からこちらに歩み寄ってきてくれました。
やや遠くで見つけたカマスの群れが…
ここまでやってきてくれて…
最終的にこう!
ワイドレンズを付けていなかったためダイナミック感には少し欠けますが、これでも十分いい感じですね(^^♪
1本目終えて丁度11時の沖縄の空と海。梅雨明け宣言が出た時ですね。これから本格的な夏が待ち遠しい!
2本目もドリフトポイントへ。ここはダイナミックな群れや大物は出会いにくいですが、イソバナと幼魚の群れのキラキラ感が只今最高潮!! ドリフトポイントですが、ちょうど潮が止まっているタイミングだったためここでのんびり撮影会してました。
最後に安全停止もかねて浅場に行った辺りでサンゴの隙間を探すと、お目当ての「ベニゴンベ」。引き続きここに居てくれてますね。時間がないので証拠写真程度に赤い色だけ。真ん中に小さく赤色が見えてます…。
他にもサンゴの隙間を探していたらパンダダルマハゼが。こんなところにもいるのか! めちゃ可愛い。けど写真は無しです…。正直ここの浅場だけで50分過ごせそうだ…。
3本目のラストダイブは初日にも行ったポイントでのんびりマクロフォト。個人的に新たに導入したRGBlueのsystem03ライトを使って撮影の感覚を確かめながら。
アナモリチュウコシオリエビ。目がかろうじて見えております。気づいた時にはすでに遅し。ほぼ引っ込んでます。
サンゴの隙間にオランウータンクラブ。
穴から顔を出してこんにちは。常に体ゆらゆらダンシングしてます。顔を見るとめっちゃ笑顔なミナミギンポ君です。
N様、2日間有難うございました。次回は少し時期を外してからのルカン礁ダイビングに行きましょう。またお会いできるのを楽しみにしております~(^^♪
明日も糸満で潜ります。ずっとややうねりの日々が続いていますが、早く風向き良くなってほしいところです。
撮影機材:RX100M5a、OM-D E-M1 markⅡ、RGBlue system03 SNC