ドリフト、地形、マクロの贅沢3本ダイブ!

気温 31度 水温28度
気温がずっと高い日が続いていますが、水温もここ数日で一気にググっと上がってきました。平均28度、高いところでは29度もあるみたい。寒がりな私もついに5mmワンピースウェット1枚で快適になりました!
今日はいつも遊びにお越し頂いているゲスト様と一緒に潜ってきました。1本目はドリフトポイントへ潮の流れを感じに。ギンガメアジやカマスの群れも期待しましたが、今日は出会えず…。
2本目は数か月ぶりの喜屋武岬灯台下へ。透明度めちゃ良い!! 30mは平気で超えていそうな程キレイ。ここのメインの遊び方は洞窟内に入っていくスタイルなんですが、今回は洞窟内には入らず外で生物探しー。
オランウータンクラブが2匹ついてました。その近くにニセアカホシカクレエビも。なんだか堂々としている雰囲気。
キイロハギ幼魚。あまりにカラフルすぎて目立ちすぎではない…?
あっ、サンゴの隙間にテングカワハギ幼魚発見。子ども時代は逃げ回らずサンゴの隙間に隠れようとしてくれるので写真も撮りやすい。
ポイント変わって港近くのエリア。お気に入りのウミウシからチェック。同じ場所でいつも出会えるウミウシって、実は貴重な存在ですよね。写真に写っているのはクサイロモウミウシ。お隣の海藻には極小1mmくらいの個体も。
ヤリカタギ幼魚。サンゴの隙間をウロウロ。もうちょっと体出して欲しい~。でもあんまり長く時間かけられないから…。
やはりこちらのエリアにも居ましたテングカワハギ幼魚。こちらは個体数も多く、大から小まで沢山暮らしていました。
明日も糸満で潜ってきます。