MENU

モンツキカエルウオ / 沖縄本島糸満で見られる海の生物

モンツキカエルウオ

イソギンポ科 > ハナカエルウオ属 > モンツキカエルウオ

糸満での観察可能エリア:喜屋武岬灯台下

 

モンツキカエルウオを観察できるのは、水深が3~4m程とかなり浅い場所。糸満で観察できるエリアは沖縄本島の最南端に位置しているため常にある程度の波があります。そのため彼らを探すときや写真撮影をするときは基本的に多少の揺れを感じながら行うことが多いです。

そういった意味では、探したり撮影する点で少し難易度の高い生物かもしれません。

 

彼らの性格は写真を見てもらってもわかる通り、かなり臆病。中々近寄りにくいです。探すときは目線を合わせてゆっくりと探してみてください。

一度巣穴の奥に隠れてしまうと、再度出てくるまで時間がかかるので、引っ込みそうだなと思ったら一度行動を止めてみましょう。

 

同じ場所にいるタテガミカエルウオなどはもう少し巣穴から出てきてエサをぱくぱくしているイメージですが、モンツキカエルウオはあまりそのように活発に動いている様子を見るのは少ないように思います。

この記事の関連記事


最新記事

お知らせ

nega_yoko_blue.jpg

 

糸満ダイビングサービスはGOTOトラベル「地域共通クーポン」利用可能店舗です。

 

感染拡大防止のガイドラインを設けたうえで営業を行っております。詳細はトップページをご覧ください。

こんにちは

糸満ダイビングサービス代表の土屋です。安全を第一に、海と沖縄を心から楽しんで思い出に残していただけるようお手伝いしています。お子さんには沖縄の素晴らしい自然からたくさんのことを学んでいただけたら最高です。

代表(潜水士)
土屋雄平 
>>プロフィールはこちら<<

営業時間  8:00-22:00
年中無休

Available in English

I can support your snorkeling and diving in English.
It is also possible to guide tourist spots in Okinawa and Okinawa cuisine restaurant.
Please do not hesitate to contact me.
E-mail: info@itoman-diving.com

facebook

 

© 2023 糸満ダイビングサービス All rights reserved.